top of page

宮崎市母子寡婦福祉協議会とは

母子寡婦福祉協議会は、母子家庭や父子家庭、寡婦の方など、同じ境遇のみなさんが集まり、さまざまな活動をして、お互いに支えあい、学びあいながらお母さん、お父さん同士や地域との連携を深め、ひとり親世帯の福祉の向上をめざす団体です。

①宮崎市内を26の地区に分け、それぞれの地区に「母子父子福祉相 談員」である相談員がひとり親の地区会長を配置しています。

皆さんのさまざまな相談に応じています。

 

②年会費 500円(新規加入時のみ、1,000円となります。)

  ◆宮崎市母子寡婦福祉協議会総会・研修大会

  ◆宮崎市母子寡婦福祉運動会

  ◆新入学児童・小学卒業・中学卒業生へのお祝いプレゼント

  ◆親子のイベント

                                 など

みなさんも友達の輪を広げてみませんか?

事務局は宮崎市役所5階の子育て支援課内にあり、専任の事務局職員が各種事業について相談を受けています。どうぞお気軽にこちらまでご連絡ください。

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

中央西

中央東

大宮西

小戸

大淀

21

22

23

24

25

大宮東

檍北

檍南

大塚

生目台

大塚台

青島

木花

本郷

赤江東

赤江西

生目

住吉

佐土原

広瀬

田野

高岡

清武

26

加納

~ご挨拶~

宮崎市母子寡婦福祉協議会会長

清水妙子

 昭和23年、戦争未亡人会として発足。宮崎市においては、中核市制定の平成10年4月「宮崎市母子寡婦福祉協議会」として活動が始まり、5代目会長として平成20年より就任し、現在に至っております。

歴代の諸先輩方の汗と涙と愛の結晶で今日の「母子寡婦福祉法」「児童扶養手当法」等の法律が制定されています。

 私たちの活動は、宮崎市より委託を受け就業支援生活支援特別相談日常生活支援事業、母子寡婦福祉研修大会、母子寡婦福祉運動会、入学や卒業生へのお祝い事業、つなぎ資金の貸付事業等、多岐に渡って事業を計画し、ひとり親世帯の生活の安定と福祉の向上を目指して頑張っております。

 平成26年からは父子家庭への援助も加わりましたので、これまでの「母子会」という呼称を「くすの木会」に変更し、より多くの皆様方を支援していきます。

 生活のこと、仕事のこと、子育てのこと・・・・ひとりで悩んでいても解決の糸口が見つからない時、どうぞ私たち「くすの木会」の扉を叩いてみてください。きっと希望の明日が見つかりますよ!

 

bottom of page